【仁王2】トロフィー取得日記(難易度とアドバイス)
引用元:playstation.com
こんにちは、わくわく企画です。
今回は「仁王2」のトロフィー取得の感想とアドバイスを紹介します。
ダークソウルや隻狼などの死んで覚えるゲームですね。プレイスキルもそこそこ必要ですが、一人で勝てない場合はオンライン協力で助けてもらうことが可能です。協力プレイ好き、難しいゲームがやりたい人にはオススメのゲームですね。
ゲーム紹介・トロコン難易度
開発会社 | コーエーテクモゲームス | |
ジャンル | アクションRPG | |
ゲーム評価(メタスコア) | 86点(2020年3月現在) | |
トロコン時間 | 約70時間 | |
トロコン難易度 | プレイスキル | ★★★★☆(星4つ) |
プレイ時間 | ★★★☆☆(星3つ) | |
運要素 | 魂代集めに時間掛かる可能性あり。 | |
総合難易度 | ★★★☆☆(星3つ) |
トロフィーの一覧・アドバイス
トロフィー名 | 取得内容 | 感想・アドバイス |
仁王 | 全てのトロフィーを取得した。 | |
古今無双の侍 | 全てのミッションをクリアした。(難易度不問。修行ミッションは含まない) | |
侍の始まり | レベル10に達した。 | |
一廉の侍 | レベル100に達した。 | 自然と取れる |
夢の始まり | 藤吉郎と相棒になった。 | |
霹靂たる功名 | 今川義元を討ち取り、侍に取り立てられた。 | |
秀吉の名 | 藤吉郎と二人で一つの名を名乗ることにした。 | |
違えし道 | 藤吉郎と袂を分かった。 | |
夢の代償 | 藤吉郎を倒した。 | |
母と子 | 中陰の間で母と再会した。 | |
定め | 最後の定めを果たした。 | |
夢のまた夢 | 中陰の間から旅立つ藤吉郎を見送った。 | |
妖怪武器の心 | 妖怪武器の5段階目の思念を聞いた。 | 妖怪武器を変えなければ自然と取れるはず。 |
刀を極めし者 | 刀の奥義スキルを会得した。 | 奥義スキルを覚えるには 1.メインミッション「滅びの晩鐘」をクリアする。 2.各武器の熟練度が120,000以上必要 ※忍者は200,000 陰陽術は250,000必要 3.奥義ミッションをクリアする。忍術と陰陽術は、暗影篇「御前仕合」で稼ぐとすぐに上がる。動画参照。その他の武器関係は、普通のミッションをやってコツコツ熟練度を上げたほうが効率的。 熟練度確認方法は、タッチパッドを押して「状態」で確認できます。 |
ニ刀を極めし者 | ニ刀の奥義スキルを会得した。 | |
槍を極めし者 | 槍の奥義スキルを会得した。 | |
斧を極めし者 | 斧の奥義スキルを会得した。 | |
鎖鎌を極めし者 | 鎖鎌の奥義スキルを会得した。 | |
大太刀を極めし者 | 大太刀の奥義スキルを会得した。 | |
旋棍を極めし者 | 旋棍の奥義スキルを会得した。 | |
手斧を極めし者 | 手斧の奥義スキルを会得した。 | |
薙刀鎌を極めし者 | 薙刀鎌の奥義スキルを会得した。 | |
忍術を極めし者 | 忍術の奥義スキルを会得した。 | |
陰陽術を極めし者 | 陰陽術の奥義スキルを会得した。 | |
特技 | 特技・猛、特技・迅、特技・幻のそれぞれで5回ずつ大技への対抗に成功した。 | |
魂合わせ | 魂合わせを行った。 | |
新たな名品との出会い | 鋳造を行った。 | |
改造 | 改造を行った。 | サブミッション「漂泊の匠」をクリアすると改造できる。 |
数寄者 | 茶器を50回鑑定した。 | |
書に親しむ者 | 庵に書の掛け軸を設定した。 | 茶器じいさんから掛け軸を購入→設置 |
木霊のガラクタ市 | 木霊のガラクタ市を利用した。 | |
共に歩みし者 | 常世同行・もしくは共闘可能なNPCとミッションを10回クリアした。(義刃塚は除く) | |
義刃塚 | 義刃塚ですけびとを10回招喚した。 | 青い剣が刺さってるやつ(助っ人)を10回召喚する。 |
黄昏の時を歩む者 | 初めて逢魔が時ミッションをクリアした。 | |
湯の癒し | 初めて温泉につかった。 | |
オンセン愛好家 | 全ての温泉に入った。 | 全27ヶ所。コチラの動画を参考にさせていただきました。 |
妖怪退治の専門家 | 全種類の妖怪を倒した。 | ストーリーを進めれば自然と取れる。妖怪図鑑を見てチェック。 |
木霊を導きし者 | 全ての木霊を回収した。 | 防具「木霊感知」や陰陽師スキル「符術・通占符」などを使うと見つけやすい。 |
守護する者達 | 全ての守護霊を得た。 | メイン・サブミッション全クリアで取得できる。 |
魑魅 | 初めて魑魅と交換した。 | |
魂代 | 初めて魂代を得た。 | |
木霊の魂代 | 木霊の魂代を得た。 | 動画参照。魑魅(紫色の木霊)に魂代を渡すと低確率でもらえる。 |
魂代を統べる者 | 全ての魂代を得た。 | 下記の目次参照 |
魂重ね | いずれかの魂代をランク9にした。 | |
旅人 | 地図上の隠しアイテムを10個見つけた。 | ミッション選択画面(日本地図)でカーソルをグルグル移動していると赤くなるので、そこで〇ボタンを押すとアイテムが貰える。 |
常闇を許さぬ者 | メインミッションの常闇をすべて晴らした。 | 道が複雑なマップが多いので少し面倒。木霊探しのついでにやるといい。 |
牛頭馬頭 | 一つのミッションで牛頭鬼・馬頭鬼の両方を倒した。 | 一番初めのメインミッション「桜禍の村」 |
糞玉皆伝 | 糞好きの竜之丞に気に入られた。 | 動画参照。暗影篇「籠中の翼」に竜之丞がいるので合計30個渡す。 |
秘めたる思い | メインミッション「燃え落つ焔」で薄氷蝶にすべて触れた。 | 計3ヶ所。氷の蝶々が飛んでる。 |
浄化一掃 | メインミッション「衝天の魔」で全てのアムリタ楔を破壊した。 | でかい霊石を壊す。 |
白蛇信奉 | メインミッション「蝮の神域」で白蛇像を破壊せずにボスを撃破した。 | 毒抜きする「蛇の像」を破壊しない。 |
一騎当千 | メインミッション「醍醐の花見」で七本槍をすべて倒した。 | |
鎧袖一触 | メインミッション「退き口に待つもの」で道中のたたりもっけを全て撃退した。 | サーチライトで監視しているフクロウ |
果敢 | メインミッション「桜禍の村」で牛頭鬼を撃破した。 | |
策士 | メインミッション「滲みゆく覆水」で牛鬼に堰を直撃させた。 | 堰=階段で登れる建物。登ってれば壊してくれるはず。 |
万鐘の音 | メインミッション「滅びの晩鐘」で全ての鐘を鳴らした。 | 動画参照。計6ヶ所。 |
トロフィー参考動画
トロフィー「木霊の魂代」
トロフィー「糞玉皆伝」
忍者・陰陽術の熟練度上げ
トロフィー「万鐘の音」
難しかった・時間かかったランキング
第1位「~を極めし者」(各武器の奥義スキル会得)
各武器11種類の熟練度を上げないといけないので少し時間が掛かります。熟練度は120,000以上いくと修行場ミッションが解放されます。(大体1つの武器に2~3時間掛かりました。)
1.メインミッション「滅びの晩鐘」クリア後に奥義修行場ミッションが解放される。
2.各武器の熟練度120,000以上にする
3.修行場ミッションクリアする
上記の手順をやっていけば問題ないです。
表にも記載していますが「忍者と陰陽」は、暗影篇「御前仕合(漆黒のサムライ)」をやれば早めにトロフィー取得できます。
その他の各武器は、普通のミッションでコツコツと熟練度を上げていったほうが効率的です。
与えるダメージで熟練度が上がるので、なるべく六道輪廻の書を使って火力を上げたほうがいいです。
お金は腐るほど貯まるので、ケチらずに買ってしまったほうがいいです。
第2位「魂代を統べる物」(全ての魂代を集める)
9割くらいはメイン・サブミッションを進めていれば、回収できると思います。残り1割が低確率ドロップなので魂代ドロップ率を上げる装備などを付けて回収するといいです。下記にタイプ別の魂代一覧を記載します。
タイプ「猛」 | |
魂代 | 備考 |
餓鬼 | |
猿鬼 | |
三目八面 | |
禍ツ武者 | |
ぬりかべ | |
一本だたら | |
妖鬼 | |
馬頭鬼 | ボス |
外道兵 | |
両面宿儺 | ボス |
牛頭鬼 | ボス |
一つ目鬼 | |
なまはげ | |
大入道 | |
牛鬼 | ボス |
ダイダラボッチ | ボス |
酒吞童子 | ボス |
怨霊鬼 | ボス |
タイプ「迅」 | |
魂代 | 備考 |
鳥天狗 | |
唐傘お化け | |
鎌鼬 | ボス |
山姥 | |
鉄鼠 | |
敷次郎 | |
濡れ女 | |
輪入道 | |
火車 | ボス |
すねこすり | 低確率ドロップ。おすすめミッション「兄弟刀」に2匹いる。 |
河童 |
タイプ「幻」 | |
魂代 | 備考 |
古龍火 | |
夜刀神 | ボス |
骸武者 | |
琵琶牧々 | 三味線おやじ |
ムジナ | |
煙々羅 | ボス |
わいら | |
ろくろ首 | |
たたりもっけ | ボス |
一反木綿 | |
姑獲鳥 | |
長壁姫 | ボス |
大嶽丸 | ボス |
鬼火(雷) | おすすめミッション「滲みゆく覆水」 |
鬼火(水) | |
鬼火(火) | |
小海坊主 | おすすめミッション「あやかし一夜城」 |
毒ぬめり | 低確率ドロップ。おすすめミッション「籠中の翼」 |
木霊 | 魑魅(紫色の木霊)から低確率ドロップ。動画参照 |
第3位「オンセン愛好家」「常闇を許さぬ者」(マップ制覇系)
メインミッション・サブミッションに温泉・常闇があるので制覇すると取得できます。親切なことに、ミッション選択を押して「R1・L1」を押すと、どこが終わっていないか分かるので必ず確認しましょう。
温泉はコチラの動画を参考にさせていただきました。
まとめ
・トロコンするのにおよそ50時間~70時間ほど掛かる。
・ゲームのプレイスキルがそこそこ必要なため、アクションゲームが苦手な人は難しいゲームとなっている。
・全種類の武器を使うことになるので、いろんな武器を使っていくと効率的。
以上となります。たまに理不尽な死に方になってイライラした場面もありましたが、レベルが上がるにつれてサクサク敵を倒せてストレス発散に良いゲームです。興味のある方はプレイしてみてはいかがでしょうか。