【趣味資格】映画検定 どんな資格?合格者は特典付き?!
こんにちは、わくわく企画です。
今回は民間資格「映画検定」という資格を紹介したいと思います。完全に趣味の部類ですよね笑。でも友達とか会社の人に「映画の資格持ってるんですよぉぉぉ!」っていう話題のネタにはかなりウケがいいんじゃないですか?だけど調べてみたら、ちょっと難しそうかも…(´・ω・`)
どんな資格?
主催は、映画雑誌のキネマ旬報映画総合研究所が行っています。
名前の通り、映画の知識がどれだけあるかを出題していくようですね。例えば、映画作品名、監督名、映画会社、映画用語とか出るみたいですね。映画用語ってなによ(';’)
資格は1級~4級まであって、上級にいくほど細かい知識が必要のようですね。
メリットってあるの?
趣味の資格になりますので、当然ながら就職有利は無いですね。映画業界とかなら就職有利になるのかな?でも!冒頭で書いたように話題作りには持ってこいの資格だと思います。
あと!受験合格すると色々特典があるんです!
- キネマ旬報ベスト・テン表彰式のご招待(1級のみ)
- 合格者名をHP、劇場スクリーン、キネマ旬報等で発表(級ごとに違う)
- 田辺・弁慶映画祭 審査員就任(1級・2級のみ)
- Yahoo!JAPANで合格者認定アイコン贈呈
- 認定証の授与
があります。かなり特典が多いですねぇ。魅力的なのがやっぱりベスト・テン表彰式のご招待。よく知らないけど行ってみたいぃ…でも1級合格者だけかぁ
特典一覧公式URL:https://www.kinejun.com/eigakentei/
資格概要とか
- 資格名 :映画検定
- 試験方法:Web受験
- 問題形式:4者択一(60問)
- 合格基準:1級(約5%)2級(約10%)3級(約30%)4級(約70%)
- 試験日程:10月~11月(各級によって違います)
- 受験料 :1級(6000円)2級(5000円)3級(3500円)4級(1800円)
- 問合せ :株式会社キネマ旬報映画総合研究所
まとめ
今回調べてみて分かったことは
・思ったより合格率は低い。お試しで受験するなら4級がおすすめ。
・完全に趣味の資格
・話のネタになる
以上となります。興味のある方は受験してみてはいかがでしょうか。私は今度4級を受験してみようかと思います笑。